展示設営の技術を公開 ・交換するレクチャーシリーズ〈現場派〉02:映像と音
展示設営の技術を公開 ・交換するレクチャーシリーズ〈現場派〉02:映像と音 ゲスト:宮路雅行 日時:2022年12月28日 午前11:00から午後17:00 前半|座学 宮路雅行 後半|実演 宮路 雅行×小滝 タケル(s
展示設営の技術を公開 ・交換するレクチャーシリーズ〈現場派〉02:映像と音 ゲスト:宮路雅行 日時:2022年12月28日 午前11:00から午後17:00 前半|座学 宮路雅行 後半|実演 宮路 雅行×小滝 タケル(s
〈現場派〉 展示設営に必要な知識と技術 01:インストール 開催のお知らせ 2022/11/16(水)17:00開始 20:00頃終了予定 ゲスト:土方 大・宮路 雅行 参加無料 / 予約不要 展示つくりあげる現場に関わ
CSLABジェンダーミーティング〈ぬかるみでのポリティクス〉開催のお知らせ 2022年度前期、CSLABでジェンダーについて話し合うミーティング「ぬかるみでのポリティクス」を開催しました。後期は新たに参加者を募り、ジェン
CSLABにて、レクチャーとワークショップを通して、ツアーパフォーマンスを制作する連続講座「CSLABを始点Aとする」を行います。 時間と空間を扱い、街を舞台に上演が行われるツアーパフォーマンスについて、建築家として土地
blanClass+CSLABゼミ《企みの練習》を行います! このゼミでは、世界と自分とを考えるワークショップやレクチャーを行い、「一生使える自分のキャッチコピー」を作ります。またその言葉をアピールするためにビジュアルイ
即興で速攻で木工ができる工作室『即興木工』がCSLABに新しくOPENしました。 『即興木工』の木工講座イベントの第1弾として、即興木工のスペースの使い方、貸出工具の取扱についての説明会と管理人たちによる即興軽木工の実演
CSLABジェンダーミーティング「ぬかるみでのポリティクス」を開講します。 ぜひご参加ください。 みんなで編集するホワイトボード:誰でもご参加ください。https://miro.com/welcomeonboard/Zl
CSLAB企画 ジェンダーを考えるオープンゼミ『ラボメロ』有志成果展のお知らせ 会期:12/13(月)- 12/24(金)am11:00 – pm7:00 ※土日休廊 場所:CSLAB内 gallerySLI
写真専攻特任教授 鷹野隆大先生のゼミナールを全4回、1ヶ月に渡り開講いたします。 11/2.9.16.23(火)17:30-19:00 CSLABにて 参加自由(造形大学生、職員限定)各回のみの参加も可。 毎回のテーマに
オープンゼミ:CSLAB x MELLOW(ラボメロ) 「ジェンダーに関する観察⇔応答⇔実践」 ジェンダーにまつわる視点から身の回りを観察し、ディスカッションや勉強会を行う自主ゼミです。観察を生かしてジェンダーにまつわる
春休み特別講座|奥村雄樹「コンセプチュアル・アートの身柄」 Special Lecture Series: Yuki Okumura ‘Corporeality of Conceptual Art’